複数メディアを運営するなら、コンテンツのリサイクルは必須!【情報発信】

井畑です。

みなさんが運営しているメディアはなんですか?

ブログ?Note?YouTuber?Twitter?Facebook?Instagram?TikTok?

運営するメデイアが増えれば増えるほど、発信しなければいけない情報量が増えますよね。正直、複数メディアを本気で運営しようと思ったら1日が32時間くらいないと無理。

今回は複数メディアを効率的に回すための、「コンテンツのリサイクル」をオススメします!

コンテンツのリサイクルを出来ると複数メディアでの発信が効率的になるだけでなく、自分の能力も効果的に伸ばすことが出来ます。

コンテンツのリサイクルとは?

コンテンツのリサイクルって、文字通り同じネタを何回も使い回す事です。

僕の日々のルーティーンでいうとこんな感じです。

井畑の情報発信のルーティーン

①Twitterで言いたいことを4〜5ツイートする

②その内容を3分程度の動画にまとめる

③動画で話した内容をより詳しくブログに書く

④ブログと動画の内容をさっくりまとめてFacebookに投稿。リンクはコメント欄に貼る。

こんな感じで、同じネタを使って4回情報発信をしています。1つのメディアだけで発信すると1回分だったものが4倍になるから、これだけでもお得感がありますよね。

メディア毎にアレンジを加える。

もちろん、コンテンツをリサイクルすると言っても、全く同じ内容をコピペするだけだと使い物になりません。それぞれのメディアで特徴がありますからね。

僕は各メディアでこんなふうにアレンジしています。

 

Twitter

1ツイートを140字でまとめる必要があるので、自分の言いたいことをPREP法に基づいて発信。

PREP法とは

Point:要点

Reason:理由

Example:具体例・根拠

Point:要点(まとめ)

の順番で話しを構成するテクニック。例えば僕だったらこんな感じになります。

 

 

YouTube

TwitterでPREP法をつぶやいたら、今度はそれをひとまとめにして動画で話しちゃいます。このツイートの動画はまだ編集が終わっていないので別の動画載せておきます^^;

 

 

ブログ

Twitterでは話の骨子のみをつぶやき、YouTubeでもそのツイートをまとめただけなので、今度はより詳細な話しをブログに書いていきます。

Twitterでは骨子のみ、YouTubeも今は3分程度と決めてやっているのですが、ブログでは逆にとことん詳しく話しを詰め込んでいます。

ちなみに、さっきのTwitterの投稿をブログにするとこんな感じになります。

//key-performance.jp/ability/

 

 

Facebook

Facebookでは、ブログに書いた内容のあらすじを投稿します。コメント欄に動画とブログを貼り付けて、あらすじに興味を持ってくださった方に読んでもらうようにします。

 

コンテンツのリサイクルは効率的な成長にも繋がる。

コンテンツを使い回すってことは、同じ内容を「形式」「ターゲット」に合わせて4回アウトプットすることになります。

これ、一回だけアウトプットするよりもはるかにそのコンテンツに対しての理解が深まるんですよね。

実際僕も起業茶屋で話すネタって、だいたいは一回発信していることなんですけど、1回だけアウトプットした話と4回アウトプットした話って、話している自分で感じるくらい話のクオリティが違うんですよね。

学生時代も、「新しい問題集を何冊も買うより、同じ問題集を何回も解いた方がいい」って言われませんでしたか?あれと同じ感覚です。

 

まとめ:複数メディア運営者は、ぜひコンテンツのリサイクルを

複数メディアを運営するなら、コンテンツのリサイクルは必須だと思います。情報発信って、「量」も「質」もどっちもないと上手くいきません。

まずは「量」を確保しつつ、「質」の向上にも役立つコンテンツのリサイクルはすごくオススメです

ぜひ、みなさんも自分のメディアでどうやってコンテンツをリサイクルするかを考えてみてください!

この情報をシェアしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA