「仕事はつらいもの」って思いながら仕事しているやつの脳みそはアンパンに桜の柴漬け乗せる程度にしか働いていない。#アンパン #桜の柴漬け #単純作業
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
「仕事はつらくて当たり前」っていうのはもはや単なる洗脳。
その論理が正しかったのは、日本が経済成長を遂げていて、マンパワーによって補わなければいけない仕事が腐るほどあったから。
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
今までは「価値を生み出せる人(経営者)」になるか「その価値を維持する人(労働者)」になるかの選択肢が存在した。
でも、労働者はどんどんAIにとって変わられる。だから、「価値を生み出せる側」に回る以外に生き残る道はなくなってくる。
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
要は価値を生み出す側にならないとこれから厳しいよって話。
ここで確認して欲しいことが一つ。今やっている仕事には自分のオリジナリティがどのくらい入っているか。
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
例えば、アンパンの上に桜の柴漬けを乗せるライン作業には、オリジナリティは全く含まれてない。
でも、マクドナルドの店員さんの接客だったらどうか?少しオリジナリティが出てくる。
さらに塾の先生なら?塾の方針にもよるけど、授業の中身を自分で考えていいなら相当オリジナリティがある。
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
今やっている仕事に入っているオリジナリティの割合が、そのままあなたが価値を生み出している割合だと思ってみて欲しい。
さあ、あなたの今の仕事にはどのくらいオリジナリティがあるか?
オリジナリティのはいる余地が少ないということは、言い換えるとAIにとって代わられやすいということ。
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
結論は、これからも仕事を続けたかったら、仕事の中にある「オリジナリティ」の割合を上げていく必要がある。
オリジナリティを上げるために大切なことは何か?
楽しんでやる以外にないんですよ。もしくは時間を忘れて没頭するか。
どっちにしても「仕事か遊びかわからない」くらいになるしかない。
— イハタ@休日に影響力がケーピーまつりぃ。 (@ihata1567) August 5, 2018
コメントを残す